
\リアル開催決定!健康経営勉強会in大阪/
新年度になって心機一転!健康経営、今年こそ実のあるものに!と意気込んでいるあなた!
走り出したものの、
「果たして前回の取り組みによる効果はあったのだろうか?」
「マンネリ化した健康経営になっていないだろうか?」
「社員の生産性は向上しているのだろうか?」
実際問題、このようなお悩みありませんか?
この勉強会では、企業向け健康支援の専門家であり、NTTドコモグループの株式会社emphealから、「今、取組むべきオススメの健康啓発」や「具体的な健康経営の施策案」等、明日から実践できるポイントをお話ししつつ、
今回は、ついにリアル開催いたします!
集合型の勉強会だからこそ、健康経営推進責任者同士、健康経営の成功事例や失敗事例をシェアしながら
同じ立場でなければ分からない苦悩も分かち合い、ご参加者さま同士の交流を通して、ぜひとも新しいヒント・可能性を見出してください。
今年は、昨年よりもワンランク上の健康経営を実践しませんか。
内容紹介
1.ご挨拶、Well-Being OSAKA Labについて
2.健康課題を可視化することのメリットと各社の分析結果報告
3.ブライト500認定企業を迎えたトークセッション
4.参加者同士の意見交換
5.更に進化した健康経営のご紹介
6.健康経営に関する無料相談会(希望者のみ)
このような方におすすめです
●社内の健康経営に停滞感を感じている企業様
●他業種交流も図り健康経営の視野を広めたい方
●新たな健康経営を模索中の企業様
●マンネリ化した健康経営を脱却したい方
勉強会概要
●タイトル:【リアル勉強会in大阪】必見!健康経営チャレンジ1年目からブライト500獲得に成功したノウハウとは
●開催日時:2022年6月21日(火) 16:00~18:00(開場15:30)
●開催場所:NTTドコモ関西支社 梅田DTタワー 3F(大阪府大阪市北区梅田1丁目10−1)
●最寄駅:各線大阪梅田駅より徒歩5分
●定員:先着順40名(1社1名まで)※1社2名以上ご希望の場合は、事務局までご相談ください。
●参加条件:健康リテラシー調査の事前回答必須 (参加登録後メールにて送付いたします)
●参加対象:大阪府に事業所を置く企業の健康経営の責任者、及び責任者代理相当の方
※弊社と事業が重複する企業様、及び競合関係になる企業様からのお申し込みは、お断りする場合があります。
●参加特典:
①健康リテラシー調査分析レポートプレゼント
②健康経営に関する無料相談会をセミナー後に実施します。
※相談希望者の方は、申し込み後のアンケートにて希望の旨をご記載ください。
●参加費:無料
●申込締切:6月20日(月) 18時まで
●お問い合わせ先:株式会社empheal セミナー事務局
MAIL:seminar@empheal.co.jp TEL:03-6632-7725
登壇者



西口 孝広
株式会社empheal
代表取締役社長
管 千晶
Well-Being OSAKA Lab実行委員長
大阪府公民戦略連携デスク プロデューサー
村尾 茂昭
アイデアル株式会社
代表取締役社長
大学卒業後、エヌ・ティ・ティ関西移動通信網株式会社(現NTTドコモ)に入社し、通信インフラ・経営企画部門で経験を積んだ後、2014年よりNTTドコモ ライフサポートビジネス推進部にて医療・ヘルスケア領域での新規事業開発を担当。
2019年4月に株式会社emphealを設立、代表取締役社長に就任。『より良い健康文化の創造』に向けた事業を展開。
大阪府庁へ入庁後、様々な部署で経験を積み、2021年4月より大阪府公民戦略連携デスクプロデューサー。企業・大学との対話を通じて「公」と「民」がwin-winの関係で連携し、府内の地域活性化や社会課題の解決に向けた取り組みを積極的に進めている。2022年4月からは『Well-Being OSAKA Lab』実行委員長を務め、働き方改革や健康経営に関する様々な情報を共有・発信し、公民が連携した取組みを推進している。
大学卒業後、システム会社に入社し、ソフト開発部に配属。
20代でプロジェクトマネジメントの経験を得た後、 27歳で独立し、有限会社を設立。
その後、2007年にアイデアル株式会社として株式化し、 大手企業様のシステム開発や、自社Iot商品の制作を主とした、 事業を展開。
主催
Well-Being OSAKA Lab(HP:https://wellbeing-osaka-lab.com/)
大阪府と企業・大学が連携し、働き方改革や健康経営等に関する
本Labの活動を通じ
企業紹介
株式会社empheal(エンフィール)(会社HP: https://empheal.co.jp/)
NTTドコモ×エムスリーの合弁会社として2019年に設立。国内最大規模のBtoC事業を展開するNTTドコモと、国内医師32万人の内90%以上を会員に持つエムスリーのリソースを活かし、医療視点からの健康経営支援事業を推進しています。
健康経営の推進に最も必要な「従業員の医療・健康リテラシーの高さ」と「適切な医療への接続」という課題を解決するためのソリューションを多数展開しています。
アイデアル株式会社(会社HP: https://www.idea-l.co.jp/)
大阪市にある、挑戦を続けるIT企業。2021年から本格的に健康経営の取り組みを開始し、「健康経営優良法人2022」では初回申請にもかかわらず、ブライト500企業に選定されました。 また、経済産業省が2022年3月に発行した 「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定法人 取り組み事例集」にも取り上げられている、注目の企業です。
認定法人事例集: https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/kenkokeieiyuryohojin2022_jireisyu220318.pdf
▼ 勉強会お申し込み ▼
※ 諸注意 ※
● 法人様対象の勉強会のため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
● 主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
※ ご来場の皆様へ ※
会場では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染対策を行なっています。ご理解とご協力をお願いいたします。
・当日含めた直前2日間の体調がすぐれない場合、参加をご遠慮ください。
・マスクを着用の上ご来場いただき、会場内では常時ご着用ください。
・感染状況によっては、セミナーを中止する場合があります。
※ 個人情報取扱いに関して ※
● 今回ご提供いただく個人情報は、株式会社emphealのプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。
● 個人情報取扱いに関してご同意のうえお申し込みください。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。「健康経営優良法人認定制度」とは、健康経営に取り組む企業等の「見える化」をさらに進めるため、上場企業に限らず、未上場の企業や、医療法人等の法人を「健康経営優良法人」として認定する制度です。経済産業省が制度設計を行い、日本健康会議が認定しています。